実施報告|ストックを使ってオロフレ山に登ってみよう!
オロフレ山に登りながら、ストックを使う意義や、選び方、実際の使い方などについて学びました。講師は佐々木司さんです。
ストックは、正しい方法で使えば登山を楽にするだけでなく、怪我を予防することにもつながります。一方で、間違った使い方をすると、事故につながるだけでなく、登山道を痛めてしまうことにもつながります。今回の講座では、実際にストックを使ったことで、効果を実感し、ストックが不向きな場所での扱い方なども体験することができました。
参加者の声
序盤から上りにストックを使用したことがなかったので、講座をきっかけに、自分の中でのストック利用についてイメージがわいた。昨日に引き続きコンパスを使用する時間もあったのでおさらいができた。
なんとなくでずっと使っていましたが、基本的な正しい使い方を知れて良かったです。
下りで膝がガクガクする事があるのでストックを効果的に使ったらそれも塞げるんだろうなぁと思いました。














最近のトピックス
- 2025.08.29 【職員募集|臨時職員】登別の玄関口「ヌプル」で、観光客をおもてなしするお仕事です!
- 2025.08.29 【職員募集|正社員】登別市観光交流センター「ヌプル」で、登別の魅力を世界に発信する仲間を募集します!
- 2025.06.10 🌋札内大地の地形と地質を観察しよう!
- 2025.05.23 2025年6月1日から6月30日までレンタサイクル休止させていただきます。
- 2025.05.03 🪨参加募集「登別駅周辺の地質と地形を観察する会|登別の大地を読み解こう!」