実施報告|双眼鏡を使って地獄谷で野鳥を観察しよう!
地獄谷の周辺を歩きながら野鳥を観察しました。講師は松岡和樹さんです。
地獄谷の周辺は、自然遷移により成立した森林に、今も活動を続ける温泉の湧出や火山性ガスの噴気が影響して、独特の環境を形成しています。今回の観察会では、そうした特殊環境で観察することで、野鳥の生息と環境が密接に関係していることを実感できました。
参加者の声
- 松岡さんの鳥に纏わる小ネタが楽しかったです。
- キビタキのオス・メス、オオルリのオスがハッキリ見えてとても嬉しかったです。
- センダイムシクイ、キビタキをはっきり確認出来た事がよかった。
- 念願だった松岡さんの観察会に参加できて嬉しかったです。四季ごとに開催していただけたら嬉しいです。
- 私は列の後方にいましたが、大きな声でお話いただいたので、解説はほぼ聞こえましたし、説明もわかりやすく、興味深い内容ばかりでした。
- とても分かりやすい解説で キビタキ初めてはっきりと確認出来ました。感謝です。
観察された野鳥(松岡さんの記録より)
キセキレイ、ハシブトガラス、センダイムシクイ、キビタキ、ヒヨドリ、ニュウナイスズメ、クマゲラ、シジュウカラ、コサメビタキ、ヤブサメ、オオルリ、コゲラ、メジロ、ハクセキレイ 、ヤマガラ、イワツバメ、アオバト、キジバト、スズメ
















最近のトピックス
- 2025.05.03 🪨参加募集「登別駅周辺の地質と地形を観察する会|登別の大地を読み解こう!」
- 2025.05.02 2025年5月1日 レンタサイクル開始
- 2025.05.01 🌿参加募集「植物観察会 in フンベ山|春の野草とアイヌの物語を訪ねて」
- 2025.05.01 🐦参加募集「野鳥観察会 in フンベ山|さえずりに耳をすまそう!登別の鳥たち」
- 2024.12.12 実施報告|おでかけびより